魔改造? 続編
魔改造? 続編
前回の続きです。
ある程度まで進んだところで年末年始を挟んでしまったので、ようやく再開です。

このあたりで切ってみました。
手元にコレがあったので、コレを流用することにしました。

スレッド式ヘッドパーツの自転車に、アヘッドのステムを装着するコンバーターです。
最終的にはこの形を目指します。

下の斜ウスは仮止めに使っているだけですので、後ほど交換します。
ちょん切ってみましたが、面が出ていません。これではガタが出てしまいます。

やすりで削って、綺麗に面を出します。

ニコルソンのやすりはよく切れます。

なんとかこの形になったわけですが、ポジションを出すための秘密兵器を投入します。

トラックレーサーの間では垂涎のアイテムと噂のLOOKエルゴステム。このステムを使えば、ほぼポジションが出せるのではないか、と企んでいます。こういう何か悪いことを企んでいる時の私を、教え子たちが命名してくれました・・・「悪匠(わるだくみ)」。
さっそくハンドルを装着してみました。

おぉ!雰囲気出てきた!
もう一つ、このステムに変更した理由はこれですね。

31.8Φなら、だいたいどんなハンドルでも装着できます。
MTB選手は本来MTB用のハンドルで計測すべきなのに、誰もそれをしてこなかった。フィッティングにあれだけシビアになるのに、測定時は適当なセッティングで良い、というのは不思議な感じがします。うちではご自身のハンドルを持ってきていただければ、それを使って計測することができるようになりました。
よし、これで完成だーーー!!と喜んだのもつかの間、面が綺麗に出すぎたせいか、コラムが回転してしまうという問題が発生・・・つぎはコラムが回らないような加工をしないといけなくなりました。魔改造は続く・・・
ある程度まで進んだところで年末年始を挟んでしまったので、ようやく再開です。

このあたりで切ってみました。
手元にコレがあったので、コレを流用することにしました。

スレッド式ヘッドパーツの自転車に、アヘッドのステムを装着するコンバーターです。
最終的にはこの形を目指します。

下の斜ウスは仮止めに使っているだけですので、後ほど交換します。
ちょん切ってみましたが、面が出ていません。これではガタが出てしまいます。

やすりで削って、綺麗に面を出します。

ニコルソンのやすりはよく切れます。

なんとかこの形になったわけですが、ポジションを出すための秘密兵器を投入します。

トラックレーサーの間では垂涎のアイテムと噂のLOOKエルゴステム。このステムを使えば、ほぼポジションが出せるのではないか、と企んでいます。こういう何か悪いことを企んでいる時の私を、教え子たちが命名してくれました・・・「悪匠(わるだくみ)」。
さっそくハンドルを装着してみました。

おぉ!雰囲気出てきた!
もう一つ、このステムに変更した理由はこれですね。

31.8Φなら、だいたいどんなハンドルでも装着できます。
MTB選手は本来MTB用のハンドルで計測すべきなのに、誰もそれをしてこなかった。フィッティングにあれだけシビアになるのに、測定時は適当なセッティングで良い、というのは不思議な感じがします。うちではご自身のハンドルを持ってきていただければ、それを使って計測することができるようになりました。
よし、これで完成だーーー!!と喜んだのもつかの間、面が綺麗に出すぎたせいか、コラムが回転してしまうという問題が発生・・・つぎはコラムが回らないような加工をしないといけなくなりました。魔改造は続く・・・